全国ケンコミ建築設計研究所
建築の基本要素の概念
建築系のアルバイトに様々な種類があります。自分の好きな仕事を探して
アルバイトを始めよう!建築の業界にはゼネコン、組織設計、アトリエの3つがあります。
それぞれ仕事の内容や給料、雰囲気などが全然違います。
自分に合ったアルバイトを探してアルバイトをしよう。

【必須1】 . エントリー期間 6月1日~8月1日23:59
KENKOMI .JAPAN
Global Network for Architecture Students
全国建築学生ネットワーク計画 2020
全国ケンコミ 最大のオンライン建築学生団体

全国建築学生ネットワーク計画とは
全国ケンコミは全国の建築学生団体、卒業設計展実行委員会、建築系研究室をつなぐ 役割を担っております。これからの建築学生の積極的な活動と高質の研究と共有を行うため 全国の建築学生が集う公式 LINE と公式サイトを作成し活動を行っております。 現在の Twitter や Instagram を使った不完全な情報共有を改善するため 全国の建築学生団体と実行委員会、建築系研究室の B1 ~ D2 建築学生において 公式 LINE とオープンチャットの参加をお願いしております。 オープンチャットでは全国の卒業設計展や建築学生団体、建築系研究室から必要な情報を流し、 公式 LINE ではイベントの告知の相談や要望、質問を随時受け付けております。 お忙しい中大変恐縮ですが皆様のご協力とご参加をお待ちしております。
全国ケンコミ2020 Zenkoku Kenkomi
全国ケンコミは全国の建築学生団体、卒業設計展実行委員会、建築系研究室、大学、学生個人で行われる イベントや講習会、講演会などをまとめる学生有志団体です。
社会人ではできない建築学生ならではの最大級のプラットフォームをつくり 少しでも建築学生生活が楽しいと思える、もしくは建築の専門性を高めるために活動しています。
全国の建築学生が集まる新しい学生団体
建築学生間だけではなく、建築学生を支える多くの建築家や教授、研究室、企業との 多くのコネクションを形成する。 また、建築関係だけではなく異分野交流や建築学生と社会や建築学生と地域住民など 新たな側面で建築活動を発展させることができる。
このプラットフォームは現代版のバウハウス校舎や様々な運動の 1 つになる.
❶【 全国ケンコミ Professional Web Site 】 建築学生の結節点
全国ケンコミオフィシャルサイトでは建築学生に必要な情報を抽出しすべての情報を集約させています。
・建築学生の豆知識 ・(日本)(世界)建築家
・建築設計の提案について
・建築設計の技術について
・建築用語ー(建築史、都市計画、建築計画)
・建築の公共性ー社会問題、建築的課題について
・建築の可能性ー芸術、意匠、概念について
❷【 全国ケンコ 受付 LINE 】 質問や告知要望の窓口
全国ケンコミオフィシャルサイトでは建築学生に必要な情報を抽出しすべての情報を集約させています。集約した情報はオープンチャットや公式サイト等で発信します。
・ZOOM チャンネルの予約
・オープンチャットの告知
・サイト掲載のお願い
・システムに関する質問・要望受付
❹【 オープンチャット LINE 】 全国建築学生の連絡網
公式LINEで受け付けた様々な情報をリアルタイムに全国の建築学生に発信します。コンペやイベント、卒業設計の基本的な情報から大学やゼミ、サークルや学生、教授の個人の活動まですべてを集約し発信します。
【学生団体 個人】講演会・講習会・イベントの告知
【建築家 組織設計】講演会・アルバイトの募集
【研究室 大学】講演会・講習会・イベントの告知
【コンペティション】開催情報をリアルタイムに共有
【卒業 修士設計】先輩のお手伝いの募集
【実行委員】全国の卒業設計展の情報をリアルタイムに共有
【ZOOM チャンネル】 全国に向けた講演会や講習会
【Website ケンコミ】 建築の専門的な情報を共有する
❺【 オープンチャット LINE 】 全国の建築学生の Q&A
建築学生生活を通して 普段わからないことや 気になったことを みんなで共有して助け合おう!
審査方法 Examination method
1次審査:すべての作品を総合的に評価し総合得点を出す
総合得点の上位80%の作品を選出
2次審査:選出された作品の中から相対評価をおこない10作品を選出
最終審査:選出された作品の中から相対評価と総合得点の評価によって
賞名を決定する
結果発表 Result announcement
最終審査終了後当ウェブサイトで各賞を発表するとともに
個別にメールにてご連絡いたします。
注意事項 Precautions
-
応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、HPや雑誌への掲載に関する権利は主催者が保有するものとし、入賞作品や学校名、氏名などを発表いたします。予めご了承ください。なお、主催者の事業遂行上応募作品を利用する場合には、別途ご相談させていただきます。
-
作品に掲載するイメージ写真・イラスト等は著作権を十分に考慮し、自分で撮影・作成したもの等を利用してください。応募作品の一部あるいは全体が他者の著作権を侵害するものであってはなりません。
-
入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。また、そのような場合は主催者の判断により入賞を取り消すことがあります。
-
やむ負えず開催期間の変更中止の場合がありますのでご了承ください。
-
個人情報は、主催者と実施協力の全国ケンコミ実行委員会よって、応募作品の受付や問い合わせ、審査の結果通知、その他コンペの業務で必要と思われる事項、および次回以降の案内をするために利用させていただきます。原則として、法令の規定に基づく場合を除き、ご本人の承諾なしに、それ以外の目的で個人情報を利用または第三者に提供することはいたしません。
エントリー Entry
・共同制作の場合は代表の方がエントリーをお願いいたします。
・エントリーフォーム完了後、エントリー完了メールが届きます。
返信は混雑のため遅れる場合がありますので御了承ください。
エントリー 2020年8月1日締め切り
提出方法1 How to submit
提出物 : ファイル形式はPDF ファイル名は「フルネーム・作品名」
作品データが25㎅以下の場合
1.G.mailにて作品を提出する場合
2.送信先 「zenkokukenkomi@gmail.com」
3.件名 「全国建築学生賞 提出」
4.内容 「大学名、学年、氏名フルネーム」
※共同制作の場合は全員分の記載をお願いいします。
「作品タイトル」
5.作品の添付 25MB以内のPDFもしくはファイルをzipに圧縮し添付する.
※複数の作品を提出する場合は同メールにタイトルとファイルを追加してください。
※一回での提出ができない場合は複数回に分けて提出しても構いません。
※25MB以上のファイルを送信する場合データ便を使っても構いません。データ便で提出する場合は作品データの名前を「大学名、学年、氏名フルネーム」「作品タイトル」にしてください。
※その他わからないことがありましたらzenkokukenkomi@gmail.comにお問い合わせください。
.png)
作品提出 2020年5月1日~2020年8月1日
提出方法2 How to submit
提出物 : ファイル形式はPDF ファイル名は「フルネーム・作品名」
作品データが25㎅以上の場合
1.データ便にて作品を提出する場合
2.データ便で検索しサイトを開く。
3.ファイルを添付し利用契約に同意しファイルをアップロードする。
4. 宛先入力へをクリックし全国建築学生賞に送信する。
5.必要事項をを入力する。
受信者名 「全国建築学生賞」
Email 「zenkokukenkomi@gmail.com」
本文 「大学名、学年、氏名フルネーム」
※共同制作の場合は全員分の記載をお願いいします。
「作品タイトル」
※複数の作品を提出する場合は同メールにタイトルとファイルを追加してください。
※一回での提出ができない場合は複数回に分けて提出しても構いません。
※データ便で提出する場合は作品データの名前を「氏名フルネーム・作品タイトル」にしてください。
※2GB以上の提出は有料になりますが費用は自己負担でお願いします。
※その他わからないことがありましたらzenkokukenkomi@gmail.comにお問い合わせください。
.png)
.png)
.png)