top of page
オーギュスト・ペレ Auguste Perret

オーギュスト・ペレは1874年にベルギー、イクセルの富裕な建設業者の家に生まれた。パリのエコール・デ・ボザールに入学して7つもの賞を獲得するも、中退する。在学中の1890年には最初の建築設計を手がけた。兄弟で同じく建築家であるギュスターヴ、クロードとともに、父の建設会社を相続した。当時、建材としてまだ新しかった鉄筋コンクリートに注目し、1903年、ギュスターヴと共に最初の計画から複数階を持つ建築物であるパリ16区フランクリン街のアパートメント」の実現に成功した。2人は早速、鉄筋コンクリート設計専門の看板を掲げた。「コンクリートの父」という異名を持つ。ペレは、古典的なシンメトリーやオーダーと鉄筋コンクリート構造の融合を成し遂げた。代表作のひとつであるノートルダム・デュ・ランシー(ランシーの教会堂)では、ゴシックの空間と、近代合理主義的な直線が組み合わされている。ペレは、安価で、造形性に富むコンクリートを石材よりも優れた材料であると見ていたが、その視点は主にディテールとテクスチャーに向かっていたと言われている。彼の作品にはコンクリートを剥き出しの状態で仕上げとする打ち放しが多用され、またプレキャストコンクリートにも多くの実験的作品があり、その影響は計り知れない。とりわけル・コルビュジェヴァルター・グロピウス等の建築家におおきな影響を与えた。ペレの事務所には、若き日のル・コルビュジェやベドジフ・フォイエルシュタインらが在籍していた。

ペレはまた鉄筋コンクリート構造ギリシア建築日本建築から影響されたフレーム構造 の関連と融合にも着目し、古典的でありながら近代的でナショナルな造形にも腐心したとされる。

第二次世界大戦ノルマンディー上陸作戦で破壊され、8万人の市民が住居を失ったフランス北西部の都市ル・アーヴルの再建に中心的な役割を担った。現在、ル・アーヴル市街はプレファブリケーションプレハブ工法)の効果的な利用、モデュール寸法基準)の機能的な活用、コンクリート構造の革新的な使用を評価され、世界遺産に登録されており、建築単体のみならず都市計画においても高い評価を得ている。

1954年、居住していたパリ16区で死去。同建物は国際建築家連合の事務局に用いられている。

【都市ル・アーヴル 第二次世界大戦

1945年春に、都市再建省  は、ル・アーヴル中心市街の再建を、オーギュスト・ペレの工房に委託した。ペレは、古い建物が何もないまっさらな状態を作り、そこに新都市建造のための古典主義的諸理論を適用したいと考えていたところだった。この再建の資材として考慮されていたものは、コンクリートだった。

1945年から1964年にかけての再建は、その再建範囲の広さ、ペレ工房の理論的統一性、一連の都市計画、プレハブ工法の適用などによって、再建された都市の中でも特異な歴史を体現するものであった。同時に、建築史と都市史において、20世紀の最も顕著な例証といえるのである。

中心街の計画は直交を基軸とするものである。横に走る街路は幾何学的に配置され、街は碁盤目状になっている。こうした規則性は、古代エジプトアレクサンドリアポンペイ条坊制都市など、古代の都市の多くで見られたものである。日本の北海道や北アメリカの都市にも、マンハッタンサンフランシスコ中心業務地区などに見ることが出来る。

しかし、碁盤目状の地形図は、いくつかの理由からこの都市の街区に厳格には適用されなかった。そうした例外はあるものの、都市計画の観点では、ル・アーヴルの碁盤目状計画は、都市空間を厳格に組織し、風通しのよい直線的な街路に、整然と住宅のファサードを並べることを可能にした。碁盤目の横の長さは6.24mを基準としてその整数倍とされており、これは当時のコンクリートの梁の長さにとって最適な範囲が企図されたものである。こうした抜本的な都市計画の実現は、度重なる爆撃によって中心市街の多くが更地と化したことで可能になった。中心街のかつての姿は今日では見る影もない。現在の主要幹線道路は次の3つである。

オーギュスト・ペレは均質化した住居もデザインした。

  • 古典様式の各階

    • 土台としてはブティックや住宅になっている2階分

    • その上にはバルコニーや、さらに2階分の住宅

    • 上部には奥まった最上階

    • 平らな屋根

  • 内装

    • 円柱

    • (特にフォシュ通りで見られる)浅浮き彫り (bas-relief)

    • エジプト式の柱頭

    • エンタブラチュア

    • コーニス(軒蛇腹)

    • サロンや台所などの各部屋に光を届ける大きな窓

  • 中心街の再建されたほとんどの物件は、公有物であれ共有物であれ、当時としては革新的なコンセプトで作成された。

  • 内部空間は非常に明るくなっており、セントラル・ヒーティング、はめ込み戸棚、ダスト・シュート、ガレージ、エレベータなどが備わっている。また、断熱や防音にも配慮がされている。

  • 屋根では、テラスの使用に制約がなかった。

【フランクリン通りの集合住宅1830年】

アール・ヌーヴォー調鉄筋コンクリート造による最初期のモダニズム建築パリの街の片隅に残る、世界初のRC造集合住宅。
父の建設会社を受け継ぎペレ兄弟社を興したばかりのペレ兄弟(オーギュスト、ギュスターヴ、クロード)が自ら土地を求めて建てた。構造はエンヌビック、外装の陶製タイルはビゴが担当した。最上階はペレ自身の住居で、中間階は貸しアパート、1階はペレの事務所だった。若き日のル・コルビュジェもここで働いていた。現地に行ってみて、当時の新技術であるRC造を最大限アピールしようという意図を感じた。なにより周辺の組積造の建物と比べて明らかに窓が大きい。壁はガラスブロック積みだったり、植物的な装飾アール・ヌーヴォーとアール・デコの中間のような印象)があしらわれていたりする一方、構造材と思われる箇所は無装飾とし、明確に差を付けている。屋上庭園があるのにも驚いた。中には入れていないが、どうなっている。100年以上前とは思えないほど状態は良好なので、パリ散策の時にはぜひ立ち寄ることをおすすめする。

【ポンテュ街のガレージ1906年】

「ポンテュ街のガレージ」は、鉄筋コンクリート造で、彼が初めてコンクリート打放しに挑戦した建物であるが、現存していない。1908年には、彼の事務所に後の建築界の三大巨匠のひとり「ル・コルビジエ」が籍を置いていた。「ル・コルビジエ」は、彼の影響を受けて、後にコンクリートの打放しや屋上庭園を作品に採用している。

【シャンゼリゼ劇場1913年】

「シャンゼリゼ劇場」は、「ヴァン・デ・ヴェルデ」の計画を引き継いで完成させたために、彼の作品らしくない装飾のレリーフや、金ぴかの窓、大理石の研磨仕上げなど「ヴァン・デ・ヴェルデ」の設計のな残りではないかと思われる外観となっている。一説に、共作、又は、無理やり自分の作品にしたとも言われている。

【ル・ランシーのノートルダム教会1923年】

パリ郊外にあるル・ランシーに世界で初めて鉄筋コンクリートで建てられた教会。1923年に建てられ、鉄筋コンクリートによるモダニズム建築の幕開けを飾る記念碑的建造物とされている。この教会で古典的なシンメトリーやオーダー鉄筋コンクリート構造の融合を成し遂げた。ル・ランシーの教会が、通常の教会建設費の1/6という低予算で実現できたのは、シンプルな構造と当時画期的だった打ちっぱなしのコンクリートを採用したことによる。

内部は幅26メートル、奥行き56メートル。ゴシック教会の束柱のような円柱は、直径43センチ、高さ11メートル。この壮大な建築を支えるには非常に細い柱であり、空間を広く見せる効果を出している。このステンドグラスの幾何学模様は、一面のステンドグラス を支えるため、ステンドグラスの上にもコンクリートの格子(グリッド)を配している。その格子からこぼれ落ちる光が美しい光の模様を床や柱に描き、教会内を荘厳で気高い美しさで包み込んでいる。色とりどりに光が舞う、明るい空間では、重くみえがちなコンクリート天井も軽く浮遊しているかのように見えてくる。左右の側面は、それぞれ5つの連続する壁面が連なる形となり、一つ一つに色彩の異なる十字が配されており、「光」の十字架に周りを取り囲まれているような印象を受ける。左右の壁の色は正面の内陣の青い光の壁面に向かって微妙に変化していくとこにより、豊かな光の表情を見せている。

幾何学模様のステンドグラスは、リズミカルで細かな光のハーモニーを奏で、堂内に荘厳でありながらモダンな印象を与えているのだ。中世の礼拝堂さながらの神々しさを感じさせる素晴らしいこの教会は「鉄筋コンクリートサント・シャペル」とも呼ばれている。まさにコンクリート造により実現した光に満ちあふれた美しい光の教会と言えるだろう。

​~  関連書籍  ~
000000000000000000000000000
000000000000000000000000000
000000000000000000000000000
000000000000000000000000000
​~ 関連する建築思想 ~
0000000000000000000000000

00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

bottom of page